よくあるご質問
一般歯科について
- 診療予約は必要ですか?
- 以前より、お口の健康回復と再び悪くならないための予防の徹底を、より確実にすすめていこう、との考えから、皆様のご来院日時を、しっかりと約束させていただくようにいたしました。
少し堅苦しくお感じになるかもしれませんが、その代わりに約束時間にお通しし、予定時間通りお帰りいただくようにいたしますので、待ち時間という無駄を省き、一日の時間を計画的にまた有効にお使いいただけるものと存じます。
皆様のご都合と、治療にとって効果の上がる最適な日程の両方を勘案しながらベストなお約束日時を決め、最短での治療終了と定期的な予防の継続をしっかりと行ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
(万一お約束日時にお越しになれない事態が発生した場合は、他の方にお越しいただける可能性が広がりますので、分かり次第すぐにご連絡いただけると助かります。)
- 自費診療は行っていますか?
- 行っております。
一人ひとりに最適な治療を提案できるように自費診療行っています。
- 1回の診療時間はどれくらいですか?
- 初診はカウンセリングで時間をいただくので、1時間程度かかるとお考え下さい。
再診は40分の枠でお取りしています。
予防歯科について
- 予防歯科ではどんなことをしますか?
- 歯周病は早期発見、早期処置も大事ですが、治療を未然に防ぐための処置も大事です。
治療内容の詳細は予防歯科のページをご覧ください。
- 歯のクリーニングにはどれくらいのペースで通えばいいですか?
- 1カ月に1回~3カ月に1回が目安です。
6カ月を過ぎると歯石がついてクリーニングが大変(歯石になってからのクリーニングは歯や歯周組織を傷つける可能性があります)になってきます。
歯石になる前の柔らかい汚れを定期的に除去していくのが歯や歯周組織にやさしいメンテナンスと言えます。
小児歯科について
- 歯医者さんには何歳から通わせればいいですか?
- 2歳になったら歯医者さんに通うようにしたほうがいいと思います。
むし歯予防を目的とし、定期的なバイオフィルムの除去を推奨しています。
詳しくは小児歯科のページをご覧ください。
- 子どもがあまり歯医者に行きたがらないのですが、どうしたらいいですか?
- 当院では最初の段階ではお子様にユニットや歯医者さんの雰囲気に慣れてもらうのを第一にしており、いきなり治療ということをしませんので、安心してお越しください。
訪問診療ついて
- 対応エリアはどの辺までですか?
- 訪問診療については半径16㎞圏内と決まっていますので、その範囲の患者様に限らせていただいています。
- キャンセルについて
- 当院は予約制となっております。
多くの患者様に適切な診療機会をご提供するため、ご予約の変更やキャンセルは、ご予約日の2日前18時までにご連絡いただけますようお願い申し上げます。
また、無断キャンセルが2回以上続いた場合、以降のご予約をお断りさせていただくことがございます。
他の患者様への診療機会確保のため、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、急病や災害など特別な事情によるキャンセルの場合は事前にご相談ください。柔軟に対応させていただきます。
皆様が安心して診療を受けられる環境づくりに努めてまいります。よろしくお願い申し上げます。
